PR

【真珠腫性中耳炎】耳垂れで耳鼻科にかかった

病気の話
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!たっきーです。
前回の記事、多くの方に読んでいただき、ありがとうございました。
アクセス数が断トツで過去最高です!
この病気の記事、そんなに需要あるのかしら🤔
前回の内容はこちら!

【真珠腫性中耳炎】病状とこんな人は要注意
こんにちは!たっきーです。この話題、ブログ開設当時からずっと書くべきか悩んでいたテーマです。「YMYL(Your Man...
たっきー
たっきー

「真珠腫性中耳炎」と診断された方、情報が知りたい方に向けて書いています。
信頼できるソースを使用しますが、情報の取捨選択は自己判断でお願いします。

今回からは体験談なので、個人差ありますからご了承ください。
結構ビクビクしながら書いていますので、レスポンスをいただけると凄く力になります。

真珠腫性中耳炎を簡単に説明

「真珠腫性中耳炎(中耳真珠腫)」とは、鼓膜表面の皮膚の成分が鼓膜の裏側(中耳)に入り込んで、真珠腫という固まりを形成する病気です。その固まりの内容物である上皮成分が層状に蓄積する姿が、時に“真珠”のように白く光沢のある球状を呈するため、真珠腫と呼ばれています。真珠腫には骨を溶かす性質があり、非常にやっかいな中耳炎と考えられています。

引用元:兵庫医科大学病院PRESENTSもっとよく知る!病気ガイド https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/disease_guide/detail/61

この真珠腫性中耳炎のやっかいなところが

  1. 進行性で放置すると髄膜炎などの命に関わる重篤な合併症を引き起こす
  2. 治療療法としては手術しかない

僕は両耳が「真珠腫性中耳炎」と診断されました。
そして、左耳を4年前、右耳を1年前に真珠腫を取り除くために「鼓室形成術」という手術を行いました。

その経験をもとにブログに書いていきます。

僕の場合、
①街の耳鼻科→②総合病院→③大学病院→②総合病院→③大学病院→②総合病院
の順番で紹介状を書かれながら、病院が変わっています。
今回は、①街の耳鼻科の話です。

耳鼻科にかかった経緯

前回のブログに書いたように、5年ほど前の冬だったと思います。
僕は耳垂れを繰り返していました。
子どもの頃から、中耳炎にはかかっていましたが、耳垂れはほとんど記憶にありません。
当時は耳垂れがそんなに重大なものだとは考えておらず、
「黄色い耳垢がいっぱい出ているな~」
という感じでした。

耳垂れも出たり、止まったりを繰り返していましたので、
「そのうちよくなるだろう~」
って感じで耳鼻科にかかる予定はありませんでした。

上のような状態で1ヶ月近く過ごしていました。
そのうち、耳垂れが固形→液状に変わってきて、臭いもするようになってきました。
耳鳴りがしたり、耳垂れで仕事に集中できなくなってきて、
「これ、何か悪いんじゃね?」
的なことを思い、Google先生で「耳垂れ 臭い」などで検索したら、

「今すぐ耳鼻科の病院にかかりましょう」(意訳)

さすがに危機感を感じて、仕事帰りにでも通える耳鼻科を見つけて行くことにしました。

耳鼻科での診察【街の耳鼻科編】

もうかれこれ5年前の話なので、うろ覚えの記憶ですみません。
そのとき受けた診察はこんな感じでした。

①耳の中の写真を撮る
②耳の中に洗浄液を入れて洗浄
③耳の掃除
④診察(いつから耳垂れが出ているのかなど)
⑤飲み薬と点耳薬の処方

②については、好き嫌いが分かれるかもしれません。
僕もあんまり好きではないのですが、耳に液体を入れるって変な感じするんですよね!
特に子どもの場合は嫌いな子が多いと思います。
同僚の娘さんの行っている耳鼻科ではやらないとも言ってたので、こればかりは先生のスタイルかと…
(いつものようにやられてたので、もう慣れてしまいました)

こんな感じで、2週間に1回くらいのペースで、耳垂れの治療をしていきました。
あと、耳垂れを細菌検査に出したのも覚えています。

点耳薬というのは、目薬の耳バージョンだと思っていただければいいです。
当時は、耳に液体を入れるのが苦手なのと、処方された点耳薬が茶色っぽくて色がつくのが嫌であまりやっていませんでした。
先生、ごめんなさい~😖

病院が変わって、違う種類の点耳薬を処方されたのですが、それは透明だったので、前ほど嫌だとは思いませんでした。
こういう薬の色って、大事なポイントですね!

点耳薬ですが、手術後に処方されたりと長い付き合いになってます。
必要な時にしか処方されないので、もう1年以上はやっていません。
あんなに耳に液体を入れるのに違和感だらけでしたが、もうすっかり慣れました。
人間、慣れって凄いですよね~

耳鼻科での診察【真珠腫性中耳炎の疑いあり】

こんな感じで、受診を続けて数か月。
診察時の鼓膜の状態やら細菌検査の結果から、先生に
「真珠腫性中耳炎の疑いがあるので、CTを撮った方が良いね~
 近くの総合病院の紹介状を書くので、YOU行ってきちゃいなよ~」

という感じで、病気を説明した紙と紹介状を渡されました。
(エンタメ性も交えて、ジャニーさん風に書きましたが、ちゃんと病気については説明してもらいましたよ~)

この時点でも、
「ただの中耳炎で紹介状書いたり、大げさだな~」
という感覚だったと思います。

当時は年度末で仕事が忙しいこともあって、総合病院にはなかなか行けませんでした。
3月末に行ける時間ができたので、街の耳鼻科さんから総合病院の予約を取ってもらって、総合病院を診察しました。
紹介状を書いてもらって病院移る時って、事前に予約取ったり、ぶっちゃけ面倒くさいです。
医療情報提供料として、お金もかかります…
特に大学病院は日にちに融通が利きづらいので、休みを取るためにスケジュール管理が上手くなります。
そして、有給を取る心理的ハードルも下がります(笑)

まとめ

今回は、一番最初にかかった街の耳鼻科の話をしました。
省略してしまいましたが、そこにかかるまでに2つくらい違う耳鼻科にかかって
「なんか相性が悪そうだな~」
って思って、病院を変えているので、そういう感覚も大事かと思います。
結局、続けて通えるかということが重要なので!

ちなみに、この耳鼻科には耳垂れが出てしまったときや耳の調子が悪いときには行くようにしています。
というのも、以前耳垂れが出て大学病院にかかったときに、主治医の先生から
「本当は今かかっている病院が一番ですけど、選択肢の一つとしてやむを得ないですね」
と言われたことがあります。
不調時は、今かかっている病院に電話して、主治医の先生から指示を仰いでって順序は守るようにしていますがね!
やっぱり何かあった時には近くのかかりつけ医が頼りになります。

そんな僕からのひとこと
「耳鼻科のかかりつけ医を持っておくのは大事です」
耳鼻科って、耳鼻咽喉科の一部ですからね。
風邪って、のどとか鼻から来ますので、最初から専門家に診察してもらったほうがいいと思います。




コメント

タイトルとURLをコピーしました