PR

【ビジネス・キャリア検定|生産管理】いきなり2級はアリ?ナシ?

生産管理
記事内に広告が含まれています。

このブログでは、ビジネスキャリア検定をオススメしています。
そして、「ビジネス・キャリア検定 いきなり2級」という検索をされる方が多いです。
BASIC・3級からステップアップするか、いきなり2級の合格を狙うかで悩んでいる方も多いのでしょうね!
そのような方に向けて今回の記事を書きます。

僕は今の会社で生産管理の仕事を10年以上しています。
実務経験で見た場合、ビジネス・キャリア検定の公式サイトが想定している受験対象者では2級・1級にあたります。
僕はBASIC・3級を飛ばして、2級を受けて合格してきました。

【取得済みのビジネス・キャリア検定の資格】
・2級生産管理オペレーション (作業・工程・設備管理)
・2級生産管理プランニング (生産システム・生産計画)
・2級生産管理プランニング (製品企画・設計管理)
・2級生産管理オペレーション (購買・物流・在庫管理)
・1級生産管理スペシャリスト


この記事では、いきなり2級を受けていいのか悩んでいる方や2級の合格を目指す方に向けて、勉強方法などを紹介します。

いきなり2級はアリ?ナシ?

Image by Micha from Pixabay

ビジネス・キャリア検定の2級をいきなり受けるのは「アリ」です。

むしろ「実務経験が3年以上あるなら2級から!」と思います。
その理由は次の3つです。

・時間の節約になる
・勉強を続けるのは大変
・嫌なことは早く終わらせよう

時間の節約になる

資格勉強をするには勉強するための時間とテキスト代や問題集、受験料などのお金がかかります。
BASIC→3級→2級とステップアップするのは、階段を上っている感じがして良いですよね!
しかし、ビジネス・キャリア検定の試験は年2回です。
午前と午後で別の科目を併願できるとはいえ、1年以上かかってしまいます。
3年くらい実務経験があれば、「50~100時間」の勉強時間で2級の合格ラインに乗せることは十分可能です。
公認会計士や弁護士のような難関資格ならともかく、ビジネス・キャリア検定で1年以上時間をかけるのは非効率です。

勉強を続けるのは大変

社会人の平均勉強時間は10分以下というデータがあります。
(「令和3年社会生活基本調査結果」(総務省統計局))
「働きながら資格勉強をしているあなたは凄いんです!」
僕も働きながら資格勉強をしてきましたが、「ビジネス・キャリア検定」の間に「簿記」をはさんだりして工夫しました。
ビジネス・キャリア検定は10月と2月に試験があるので、最長で8ヶ月期間が空いてしまいます。
その間のモチベーションを持続するのは困難です。
実力があるのなら、短期戦を挑むことをおすすめします。

嫌なことは早く終わらせよう

できることなら勉強なんてしたくないですよね・・・。
「いきなり2級」という検索をしている方は最小の労力で最大の成果を得ようと考えているはず、素晴らしい考え方です!
ビジネス・キャリア検定のような級ごとに分かれている試験では、BASICや3級を合格すればOKとは考えてくれません。(特に会社命令で試験を受けさせられた場合)
僕はQC検定4級に合格した後も、「もっと上を」と言われていました。
そこで3級と2級を併願受験して、2級を合格したらそのあとは何も言われなくなりました(笑)

ビジネス・キャリア検定2級をいきなりいけるかのチェック方法

Image by Methawee Krasaeden from Pixabay

ビジネス・キャリア検定を実施している中央職業能力開発協会(JAVADA)のホームページには2年分の過去問が掲載されています。
この過去問を利用して、次の方法で試してください。

https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business/index.html

⓵3級の過去問で5割を目指す
⓶2級の過去問で3割を目指す

3級は選択肢が4つ、2級になると選択肢が5つになるので難易度が上がります。
⓵⓶をやってみて「行けそうだな~」と思ったら2級にチャレンジしてください。

合格するための勉強方法と勉強時間

Image by free stock photos from www.picjumbo.com from Pixabay

勉強にはインプットとアウトプットの2種類があります。
インプットはテキストを読んだり、講義を受けたりのように自分の頭の中に入れる作業のことを言います。
そしてアウトプットは問題を解く、他の人に教えるのような学習した内容を頭の中から外に出すことです。
簿記の場合、インプット3:アウトプット7と言われており、基本的な比率はこれぐらいだと思います。

【超速勉強法】

僕が実際にビジネス・キャリア検定の勉強をした時の方法を教えます。
インプットとアウトプットの比率は「1:9」でした。(ほぼアウトプットのみ)
それは「とにかく問題集を解く、わからないところはテキストやネットで調べる」というやり方です。
ビジネス・キャリア検定の場合、過去問からの出題が多いですので、問題集を3周以上やれば合格ラインに近づきます。

1回目の受験の時には、問題演習とネット検索のみで2科目合格しました。
(さすがに2回目以降はテキストを購入しましたが・・・)

ひたすら問題集を解くやり方は最初は間違いばかりでつらいですが、やっていくうちに
「あ、この問題見たことある」「同じような問題があるのでポイントなんだな~」
ということが感覚で分かってきます。
こうなるとあとは楽ちんです。

【勉強時間】

確実に合格したいのであれば、勉強期間は1~2ヶ月は見ておきましょう。
ビジネス・キャリア検定は働きながらという方が多いので、一日に取れる勉強時間は1~2時間だと思います。
合格するために必要になる勉強時間の目安は30~100時間です。

生産管理の場合、「専門分野+共通知識」から出題されます。
専門知識は「オペレーション」「プランニング」の内容からの出題、共通知識は「品質管理」「環境・法規制」からの出題です。
僕が最初に勉強した時は、学習期間の目安を「オペレーション」「プランニング」「共通知識」で各1ヶ月にしました。
実際は「オペレーション」「プランニング」で1ヶ月、「共通知識」が2週間で終わったので、試験までの残りの期間は過去問をやっていました。
共通知識が短い理由は、QC検定の知識があったからです。

2回目以降ともなると、これまでの貯金があるのでさらに勉強時間が短縮できます。
専門分野=2週間、共通知識=なし、過去問=1週間の3週間です。

ツイッターを見ていると、午前・午後で2科目受ける方が多いので、2ヶ月以上前から準備を始めたほうがいいと思います。

まとめ|いきなり2級はアリ?ナシ?

Image by mohamed_hassan from Pixabay

「いきなり2級を受けるのはアリ?ナシ?」という疑問ですが、
「アリ」
です!
「3級を合格してから2級を取ってください」というルールはどこにもないですし(笑)

その理由は次の3つです。

・時間の節約になる
・勉強を続けるのは大変
・嫌なことは早く終わらせよう

働きながら資格勉強するのは大変です。
勉強時間を捻出するための時間管理や睡眠時間をキープするための健康管理が必要になります。
僕は仕事終わりは頭が働かないので、朝や休日に勉強していました。

そして勉強仲間を作るというのも効果があります。
一人で勉強できる人もいますが、やっぱり仲間がいた方が良いですよね!
僕が利用しているのはツイッターです。
ツイッターにはいろんな方が勉強の報告をしていますし、合格報告を見てお祝いするのは楽しいです。
(フォローやリプを貰えると喜びます)

ビジネス・キャリア検定(生産管理2級)は2023年度からは現行の4区分から「オペレーション」「プランニング」の2区分に統合されます。
正直、生産管理だけなぜ4区分に分かれていたのか謎だったので、受験しやすくなりますね!
実務経験がある程度あれば、感覚で理解している部分も大きいと思いますので、「いきなり2級」チャレンジしてみてはいかがでしょうか?



コメント

タイトルとURLをコピーしました