こんにちは!たっきーです。
今日は生産調整のための一時休業なので、こんな時間にブログ書きまーす。
うちの会社は年度末前の1月~3月がピークで、4~5月は閑散期になってます。
ついでに、5月末決算の会社なので、決算対策で在庫を絞っており、
無理やり在庫を作ることができないんですよね~。
それでは、前回の続き書いていきますね!
【その1】はこちら
【復習】基本のこれさえ押さえてればOK4選
前回は①「Q・C・D」と②「P・D・C・A」についてお話ししました。
残っているのが、③「4M(4つのM)」と④「3S(3つのS)」の2つですね。
①Q・C・D
Q(クオリティ:品質)・C(コスト:費用)・D(デリバリー:納期)
②P・D・C・A
P(プラン:計画)・D(ドゥ:行動)・C(チェック:評価)・A(アクト:処置)
③4M(4つのM)
Man(人)・Material(材料)・Machine(機械)・Method(方法)
④3S(3つのS)
整理・整頓・清掃
では、改めて③4Mと④3Sについて確認しましょう。
③4M(Man・Material・Machine・Method)
「4M」というのは、上の単語の4つの頭文字から来ています。
何を意味するかというと、生産するときに必要なもののことをいいます。
例としてパン屋さんで4Mが何かを説明しますね!
Man(人)=パン職人さん
Material(原材料)=小麦粉・卵・バター・牛乳・あんこなど
Machine(機械)=パンを焼く機械だったり、こねる機械など
Method(方法)=小麦粉や卵を入れる比率やタイミング、生地を発酵させる時間、焼き時間など
この4つのMが上手く揃わないと美味しいパンが出来上がらないですよね😩
つまり、良い製品を作るのには、4つのMが必要なんですね!
※この4Mは不良が発生して、その原因を特定するときにも使います
④3S(整理・整頓・清掃)
最後の1つは「3S」です。
これは、「整理・整頓・清掃」の略で、
まぁ平たく言えば「片付けしなさい」ってことです。
整理:必要なものと不要なものに分けて、不要なものを捨てること
整頓:物の定位置を決めて、いつでも取り出せ、使える状態にしておく
清掃:常に掃除をして、職場をきれいな状態に保つこと
これが一番苦手な人や工場も多いのではないでしょうか?
(ちなみに、僕やうちの会社はこれが一番苦手です😅)
最後に
ここまで、お読みいただきありがとうございました。
ちなみに、今回の4選はあくまで基本で、実際には
「QCD+○○」とか「PDCA→OODA」とか「3S→5S」
に変わっていたりします。
(時代の流れだと思ってください)
今回のブログを書くにあたり、品質管理(QC)検定4級の手引きを参考にしました。
僕はこのQC検定2級をまぐれ当たりで合格しました(笑)
この4級の手引きについては「製造業の新入社員向け」教育のテキストとしては、
非常にわかりやすく、優秀だと思っています。
全部で48ページありますが、無料でダウンロードできるので、
一見の価値ありです。
リンクを貼るので、気になった方はご覧ください。
コメント