こんにちは!たっきーです。
①、②、③と進めてきたこの話ですが、まだまだ続きます(笑)
最後まで続けていきたいと思っていますので、お付き合いのほどよろしくお願いします。
「真珠腫性中耳炎」と診断された方、情報が知りたい方に向けて書いています。
信頼できるソースを使用しますが、情報の取捨選択は自己判断でお願いします。
体験談なので、個人差ありますからご了承ください。
結構ビクビクしながら書いていますので、レスポンスをいただけると凄く力になります。
真珠腫性中耳炎を簡単に説明
「真珠腫性中耳炎(中耳真珠腫)」とは、鼓膜表面の皮膚の成分が鼓膜の裏側(中耳)に入り込んで、真珠腫という固まりを形成する病気です。その固まりの内容物である上皮成分が層状に蓄積する姿が、時に“真珠”のように白く光沢のある球状を呈するため、真珠腫と呼ばれています。真珠腫には骨を溶かす性質があり、非常にやっかいな中耳炎と考えられています。
引用元:兵庫医科大学病院PRESENTSもっとよく知る!病気ガイド https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/disease_guide/detail/61
この真珠腫性中耳炎のやっかいなところが
- 進行性で放置すると髄膜炎などの命に関わる重篤な合併症を引き起こす
- 治療療法としては手術しかない
僕は両耳が「真珠腫性中耳炎」と診断されました。
そして、左耳を4年前、右耳を1年前に真珠腫を取り除くために「鼓室形成術」という手術を行いました。
その経験をもとにブログに書いていきます。
僕の場合、
①街の耳鼻科→②総合病院→③大学病院→②総合病院→③大学病院→②総合病院
の順番で紹介状を書かれながら、病院が変わっています。
今回は、③大学病院の話です。
紹介状、再び
前回は、総合病院から手術を受ける大学病院を決めたところまで、お話ししました。→こちら
病院を移るので、紹介状がまた必要になります。
先生に紹介状を書いてもらったら、その病院から大学病院の診察日の予約を取りました。
病院を通してしか予約できない決まりになっているみたいです。
耳鼻科と省略していますが、正式には「耳鼻咽喉(いんこう)科」といいます。
耳や鼻、のどなどの病気を診察していて、耳の病気は水曜日みたいな感じになっていました。
予約も水曜日の中で通える日を聞かれていましたので…
週の真ん中の水曜日なので、仕事も休みやすかったし、ちょうどよかったです。
予約した日が来たら、紹介状や保険証など総合病院から指示されたものを持って、大学病院に行くことになります。
大学病院にて
大学病院なんて、初めての経験です。
テレビで観たことしかありません。
まずびっくりしたのが、駐車場の広さ&車の多さです。
なんで、病院の駐車場はあんなに混んでいるのでしょうか?
最初なので、病院に近い第一駐車場に入りますよね!
探せど探せど、駐車スペースが見つからない(笑)
駐車場内をグルグルグルグル、何周もする羽目になりました。
(よりにもよってトイレを我慢しながら)
次回以降は学習しまして、
「第一駐車場が空いてないなら、第二駐車場に駐車すればいいじゃない」
というノリで第二駐車場に駐車するようにしました。
ちょっと歩きはしますが、第一駐車場の端に駐車しても歩く距離は変わらないし、駐車するスペースを探すストレスに比べると断然楽でした。
「パンが食べれないなら、ケーキを食べればいいじゃない」
このセリフはマリーアントワネットが言ったと思っていましたが、実際は違うようです。
先ほど言ったように、このセリフはルソーの『告白』の一節で、マリーアントワネットは当時9歳の少女でした。
教科書に載っていた源頼朝の肖像画も、「伝源頼朝」となっていますし、歴史は奥深いですね!
総合案内→耳鼻咽喉科
まず、総合案内に紹介状などを渡します。
初めて診察を受けるので、紙に住所・氏名などを記入し、自分の名前が呼ばれるのを待ちます。
呼ばれたら、診察券とクリアファイルを持って、診療科(僕の場合は耳鼻咽喉科)に向かいます。
そこで、受付を済ませたら、あとは自分の名前が呼ばれるのを待つだけの簡単なお仕事です。
とはいえ、さすがは大学病院、待ち時間も半端じゃありません。
特に初診時・検査がある時・紹介状を書いてもらう時は待ち時間が長いです。
(最長で、9時に予約して終わったのが14時半のときも…)
ちなみに、病院の待ち時間の時間つぶしアイテムはこちら!
1.スマホ
2.本(漫画)
3.睡眠
僕は本を読むのが好きなので、読書して時間をつぶしていました。
ビジネス書も良いのですが、本の世界に没頭できる小説も良いですね!
最近良いなと思った小説は『図書室のはこぶね』です。
診察~検査~MRI
さて、待ち時間も終わり、診察や検査をしていきます。
診察は耳の様子を確認して、耳あかを取ったり、聴力検査やCTを撮って一回目は終わりです。
総合病院で同じことをして、その情報を渡しているのですが、なぜもう一度やらなければならないのでしょうか?
(わかる方がいれば、教えてください)
一回目では、真珠腫の大きさを見るMRIは撮れない(予約制のため)ので、二週間後ぐらいにまた来るように予約を取りました。
で、次回のMRIの撮影データをもとに手術するかどうかを判断します。
結果はご存じの通り、「手術」です。
左耳と右耳の両方に真珠腫が認められました。
両耳を一緒にはできないのと、右耳はまだ小さかったので、今回は左耳の真珠腫性中耳炎の手術となります。
手術も予約制で、緊急を要するケースではなかったので順番待ちとなります。
その時点で、3ヶ月待ちでした。
6月頃に申し込んで、手術が決まったと連絡が来たのが8月、手術を受けたのが9月頃です。
この間、定期診察として一ヶ月に一度は通院しています。
ちなみに2回目の右耳の手術の時は、
「〇月頃に手術したいです」
と希望したところ、希望通りの日程で手術をすることができました。
これは、決算などの仕事のピークから休みをずらしたいという気持ちがあってです。
ある程度時期をコントロールすることは可能かと思いますが、症状や病院・主治医の先生と相談するのがベストですね!
まとめ
今回は大学病院に行ってから、手術が決まるまでの流れを書きました。
いかんせん、4年以上前の記憶なので、所々あいまいな部分があります。
今回のブログで一番言いたかったのが、
「大学病院に車で行く時には、駐車場は第二駐車場がおすすめ!」
ってことです。
自分の足で歩ける方は、健康のためにも歩きましょう!
駐車スペースを探すだけで、疲れてしまいます(笑)
手術が決まってからの話は、次回のブログで書きたいと思います。
ここから先は、特に病院での違いが本当にありますので、ご承知おきください。
例えば、僕は1回目(左耳)7日、2回目(右耳)5日が入院期間ですが、手術した翌日に退院ということもあります。
(ツイッター交流させていただいている方は二泊三日でした)
今日のブログはここまでです。
この記事を通して、真珠腫性中耳炎と診察されて不安な気持ちを少しでも解消出来たら幸いです。
また次のブログでお会いしましょう。
コメント